KOEHIRO~声を拾う・広める~

【KOEHIRO】は、様々な「声を拾う」「声を広める」という意味を込めています。夫婦関係や両親との関係、自分が普段の日常で思うことや仕事に関してなど、幅広く様々なことを書いて行こうと思います。*2020年1月からブログ再開しました☆ここから5年間自分を肯定し続けたら夢は叶うのか?なりたい自分になれるのか?書いてみようと思います!「人生はいつからでも好転出来る」を体現出来たらと思っているので、良かったら応援して頂けたら嬉しいです☆

「夫婦」と「カップル」の違いを教育評論家の先生に意見を聞いてみた。

「夫婦」と「カップル」では、一体何が違うのか?

 

結婚前の学生の時はあまり理解出来ていなかった私ですが、

結婚して、やはり「夫婦」と「カップル」では

大きな違いがあるのだと感じています。

 

「夫婦」と「カップル」の違いについては、

思わず「ふむふむ」と納得してしまうような

下記のような言葉も出ており、

皆さんも一度は、このフレーズを聞いたことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

「恋人は向き合って相手を見ていて、

夫婦は同じ方向を向き、先にある同じ光景を見ている」

 

とか

 

「結婚前には相手のことは両目を開いてしっかりと見て、

結婚したら片目をつぶって見る」

 

とか・・・。

 

とっても分かりやすい表現なのですが、

一体、一言で言うとどういうことなんでしょう。

 

先日、テレビ番組などでコメンテーターとして活躍されている

教育評論家の先生と「教育」や「夫婦関係」「不妊」など

について、議論する機会を頂いたので、

この件についても、ご意見を聞いてきました!

 

これは、その日の会話の一部です。

 

===================================

 

<一通りの議論が終わりブレスト中の時のこと>

 

私「ところで先生、先生のご意見をお伺いしたいのですが、

ズバリ「結婚」と「カップル」の違いについては、どのようにお考えですか?」

先生「それは、まさしく「責任」です!」

 

(先生の迷いのない言葉にグサ!)

 

私「ほう!それは具体的にどのようなことでしょうか。」

先生「「夫婦」と「カップル」に関しての大きな違いは「責任」ですね。

もちろん、法的なことでも言えますが、夫であれば

「男として」「夫として」「父として」の責任と役割を負うことになります。」

 

私「なるほど。一人三役的な感じになるんですね!」

 

先生「そうですね。それは女性も同じことが言えます。

カップルでは「彼氏・彼女」という関係であり、

特に役割などについても不明確で良いのです。」

 

(ふむふむ・・)

 

先生「そして、その「責任」というのは、

もっと深い話でいうと「愛情」のことなのです。」

 

私「どういうことでしょうか。」

 

先生「夫婦というのは、互いにいくつかの役割があり、

その役割ごとに責任を負います。しかし、これは互いに

相手のための責任ということでもあり、そこには愛情が不可欠なのです。」

 

※以下省略※

 

要するに、夫婦にはカップルとは違い、

男女それぞれ役割があり、それは夫婦としての責任であるという発想。

私の引き出しの中に、また一つ思考がプラスされた瞬間でした!

 

=================================== 

 

夫婦になるには、紙一枚提出すれば良いという

ビックリするくらい簡単な手続きで、法的に配偶者として認めらます。

 

私の場合は、婚姻届けを提出したかった日・・・

夫が夜遅くまで仕事だったため、市役所の夜間受付に提出することに。

 

しかし、夜間受付1時間前に滑りこんで、安心したのも束の間。

 

受付の警備員さん「あっ、これ実印持ってきてくれないとダメなんですよ。」

私「えっ?持ち物聞いた時にそんなこと言われませんでしたけど。」

受付の警備員さん「いや、ないと受け付けられませんね。」

 

(ウソでしょー?そんなことってあるー涙)

 

 

そんなこんなで、急遽自宅に戻り、印鑑を手に取り、再度市役所へ。

提出した時間は受付終了の15分前くらいのこと。

 

アッサリとさっきの警備員さんに書類を受け取られ、終了ー。

こんな感じで私達は法的に夫婦になりました。

 

 

しかし、結婚し夫婦になると、付き合っていた頃とは

全く異なり「権利」「義務」、そして先生の言う通り「責任」が生じるんです。

 

例えば・・・

「権利」でいうと、夫は妻の、妻は夫の「第一順位相続人」になります。

配偶者が亡くなった場合は、共同相続人がいない限り、

遺産のすべてを相続する権利があるのです。法律的には配偶者に相続権利があり、

夫婦になるということは、親子の関係よりも強いものになるとも言えますね!

 

さらに、夫婦になると「同居」「協力」「扶助」義務」が生じます。

どういうことなのか、民法第752条を噛み砕いて言うとこんな感じ。

 

「同居」・・・夫婦として終生の共同生活を目的としている結合関係であり、

何か特別なことがない限りは一緒に住みましょうねということ。

「協力」・・・共同生活を維持していくために、それぞれ分担しながら

協力し合いましょうねということ。

「扶助」・・・お互いの生活を保障し、それを維持していくために

経済的な面においても、連携しましょうねということ。

 

(参考:民法第752条 - Wikibooks

 

それにプラスして先ほどの「責任」が加わります!

 

「夫婦」についてを改めて考えてみると、

「カップル」の関係の時とは違い、様々なプラスアルファのことが

存在するのだとわかりました。

 

これからの家族や夫婦のカタチはそれぞれ違って良いと思います!

 

しかし、夫婦という関係やカタチをとることに、

双方の間で合意した場合には、強くて清い関係になり、

互いに「権利」「義務」「責任」が生じることを忘れずに、

愛情を持って相手に接していかなくてはいけませんね。

 

つづく